1: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)17:58:43 ID:6pT
因みに全く上手ではありませんです
小説スレが昨日あったので、ある程度のレベルでも稼げる方法があるよって話がしたいです
3: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:00:34 ID:vDM
どういったジャンルを?
5: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:01:12 ID:6pT
>>3
エ□、ラブロマンス、SF、ホラー、特殊ジャンル、エッセイ、絵本
選べる立場じゃないからなんでもやりますよ
6: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:02:38 ID:asc
小説家、いいね
仕事に余裕ができたら、賞に応募してみようかな、と思ってるんだけど
8: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:03:27 ID:6pT
>>6
フリーライターの延長って感じでやってます
土日とかつかってレベル上げて応募がいいと思います
7: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:02:43 ID:6pT
昨日のスレで公開したんだけど、もっと上手い人がいたので同じ方法やりたい人がいれば
どれくらい儲かるのか、具体的な方法まで答えられると思う
ただ、情報公開してはいけない部分はできない
9: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:04:02 ID:OhT
すごい
10: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:04:34 ID:6pT
>>9
俺ができるんだから誰でもできる
サイトで公開して0円って人がもったいないって思ってますね
11: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:05:13 ID:yDi
どれくらいの時間をかけてどれくらい稼げるの?
13: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:06:18 ID:6pT
>>11
正直案件次第
もっとも簡単だったのは5時間くらいで25,000円でシリーズ化
一文字1円くらいでしか売れない
17: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:11:24 ID:6pT
>>11
月で言うと、小説だけならば多い月で10万円、少ないなら2万円とかです
それだけやってるわけではないので、こんなもんです
12: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:05:22 ID:wXx
本屋?
13: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:06:18 ID:6pT
>>12
いいえ、フリーライターっす
26: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:18:19 ID:6pT
>>12
これは置き場のことか
本屋もありますし、DL・電子書籍も書きますし、個人に向けても書きますよ
28: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:20:13 ID:asc
>>26
個人向け…?
ある家族の娘さんを主人公にした物語、とかか?
想像がつかん
29: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:21:20 ID:6pT
>>28
個人史を朝●出版とか文●出版に持ち込むと100万はかかる
そこで、俺みたいなのに依頼がくる
あとは有名ssの続きを書いて欲しいとか、主人公をクライアントにした個人向けエ□小説とか
30: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:21:50 ID:6pT
>>29
文●社っすね
14: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:07:41 ID:asc
ラノベって書いてことある?
15: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:08:10 ID:6pT
>>14
はい、相手の要求で
じゃあ小説との違いは何かって聞かれたら答えられませんけど
16: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:10:33 ID:asc
>>15
確かに、違いって何なんだろうな
大学の時に、自称小説通に自分が書いた小説読んでもらったことがあるんだよ
そしたら、「面白いけど、これはラノベだ」と言われてしまった…ww
17: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:11:24 ID:6pT
>>16
表紙や挿絵で文字での説明を大幅に省くもんだと勝手には思ってますね
18: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:12:03 ID:Ftu
理系素人で出来る?
19: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:12:57 ID:6pT
>>18
小説のルール覚えればできると思う
SF、ファンタジー、ミステリならいける分野だと思う
それよりも論文代行とかの方が儲かりそう
20: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:14:22 ID:6pT
24: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:16:50 ID:asc
>>20
何これすごい
25: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:17:28 ID:6pT
>>24
違うよw
こういうサイトが何個もあるから、それを見ながら書いてるよってこと
見ながらレベルでも金になるもの書けるよってこと
27: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:19:19 ID:S5T
書いた小説をどこに応募すればそんな仕事くるの?
29: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:21:20 ID:6pT
>>27
ランサーズ、クラウドワークスに登録
過去作品をサンプル提出して仕事を貰う
あんまし言えないけど、そこから始まる別の仕事もある
たまにクレジットに載せてくれる案件があるので
36: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:36:15 ID:6i4
どこに仕事があってどうやって仕事を取ってくるのかが知りたい
俺が調べても精々同人ゲームのライターくらいしか見つからねえ
41: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)19:12:44 ID:6pT
>>36
同人ゲームのライターもやってます
上に書いたランサーズかクラウドワークスとかで探します
45: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)19:17:08 ID:6pT
>>36
仕事の取り方は、内部でも説明があるのですが
1)●●系の小説募集の仕事が案件としてあがる
2)過去作品や来歴なんかと意気込みを書く
3)そういう人たちが20名くらい来る
4)選ばれれる → 書く
5)必要あれば修正する
6)現金へ
こんな感じです 競合にはプロ崩れとかいます。●●新人賞とりましたとか
37: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)18:40:45 ID:QxR
小説の基本容量が一万字とかなめたこというやつの情報に真実があるとは思えん
そんなんで数万円稼げるならいま書いてる同人用シナリオの片手間で書くわ
42: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)19:14:11 ID:6pT
>>37
できると思いますよ
60: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)19:32:52 ID:Ym4
今何歳?
何のソフトで書いてるの?
61: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)19:33:42 ID:6pT
>>60
30代前半です
ソフトはテキストエディタがメインです
オープンオフィスに書くこともあります
専用エディタ系は使ったことはありません
64: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)19:36:09 ID:Ym4
正社員やりながら副業でライターってことだよね?
正社員の方は普通に営業とかのサラリーマン?
66: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)19:37:55 ID:6pT
>>64
自宅でできる仕事しかしていません
サイト作成とライター業で稼いでいます。小説はライター業の一つです
69: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)19:41:31 ID:Ym4
>>66
webデザイナー?なかーま
最初は芥川賞取るような小説家目指してたの?
サイト制作のコピーライターから手を拡げていったの?
70: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)19:43:09 ID:6pT
>>69
サイト作成のコピーライターから手を広げたのが近いですね
コピーライティングもやっています、バナーとかもやりますね
知り合いの同人誌で何か書かない? って言われたあたりから、やってみようかなってなりましたね
67: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)19:38:38 ID:QxR
なんだ
まあでもこういう世界もあるのね
倍率高そうだけど
68: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)19:39:46 ID:6pT
>>67
同人のシナリオは結構倍率低いと思います
値段に納得できるなら、参加してみても面白いかもしれません
手数料取られるのがネックですね
71: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)19:43:35 ID:Nml
同人アニメのシナリオとか同人ゲーのストーリ原案とかも募集してるんだな
ちょっとおもしろそうではあるけど、こういうのってシナリオあげたらそれっきりなんだろうか
そのあとの進捗いかんでシナリオ変更が生じた場合は再コンペなの?
それとも元シナリオ書いた人に直接再依頼可能なシステムなん?
72: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)19:46:11 ID:6pT
>>71
ええとですね
「5万で頼むよ、誰かいない?」
10名程度「はーい!」
上の10名からクライアントが選ぶ。シナリオ変更があるなら一度引き受けた人が変更まで請け負います。
手数料とる人もいれば、そうでない人もいるみたいですね
あまりに大幅に改変がある場合、書き手が下手すぎる場合は再コンペもあります
説明になっていますかね?
逆に、一度良い物を納品できれば次も、ってことにもなります
76: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)19:49:52 ID:Ym4
あんまり言えない仕事ってランサーズの内部の仕事かな?
あれ見てると出来レースっていうか内部がやってるんじゃないかって思っちゃう
77: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)19:56:42 ID:6pT
>>76
俺でも仕事取れているので、全部が全部出来レースじゃないと思います
中にはそれっぽいのもありますが、手数料とられるのでごく少ないと思います
78: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)19:57:54 ID:Nml
実際やってみるかはともかく小説のネタにしてみたい面白そうな世界ではある
79: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)19:59:14 ID:6pT
>>78
書くのが苦にならないなら、やってみると面白いと思いますよ!
ss職人さんとか洒落怖書く人ならいけると思うので、少しでも稼いで欲しいと思ってます
ポリシーとかあるんでしょうけど
80: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:08:28 ID:kNE
この言い方が伝わるか判らないが片説家みたい
81: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:09:58 ID:6pT
>>80
ティエン・トゥ・バット?
限定的なのでそれっぽいですね
形式が小説、やっていることはライターとか文字書きですからね
82: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:11:50 ID:IIl
小説は何百冊も読んだけど本当に面白いのは10%くらいしかなかったな
後、バッドエンド率の高さはどうにかならんの?
小説家って自分の作品をバッドエンドにしないと死ぬ病気にでもかかってるの?
84: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:14:10 ID:6pT
>>82
俺個人でもその傾向ありますね、なんでだろう
奇を衒う俺すごいみたいな感じがあるんだと思います
俺はクライアントの命令通りに書いてますよw
俺は10%もありませんでしたね 5%いいとこです
83: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:14:10 ID:Ym4
ライターも少し憧れるけど
客の要望で自己啓発系な文章書かなきゃいけないかと思うと嫌なんだよね
「浮気されない女の条件とは」みたいなの
仕事で「違うだろ」と思いながらも客の要望通りの展開で書く事多い?
そういうエッセイみたいな仕事は来ない?
85: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:16:33 ID:6pT
>>83
沢山ありますよw
ただ、なんでも次に活かせるかなと思ってからはそこまで辛くなくなりました
「浮気されない女の条件」的な、心にも無いことを言う、書く、発する人間の心理描写なんかが楽になるってスタンスですね
86: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:20:30 ID:IIl
明治から昭和にかけての有名な小説家の作品はほぼ100%バッドエンド
原因は書いた連中の私生活が荒れてたり、時代的な背景によるもんだと思ってたけど
現代の小説もそういう展開ばっかりなんだよな
主人公が苦労しない作品は面白くないけど、苦労が報われない作品は個人的には嫌いだわ
87: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:22:05 ID:6pT
>>86
ピクサー映画とかどうですか?
あれハッピーエンド多いですよね、影響されてる作家さんも多いと思いますよ
88: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:22:33 ID:Ym4
仕事の種類ごとにどこから依頼が来るのかしりたい
エ□、ラブロマンス、SF→電子書籍の会社からラノベ?
絵本→出版社から?
個人小説→ランサーズから?
エッセイ→代理店や雑誌社から?
89: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:27:49 ID:6pT
>>88
ギリギリ言える感じでいいますね
SFは、それを電子書籍化したいであろう個人か法人から
個人小説は、仕事終えた年齢の人とか起業家が多い傾向にあります
絵本は、特定の会社を褒める漫画ってありますよね? 有名どころでいうとアパホテルみたいな。あんな感じできます
全部、ランサーズかクラウドワークスとかのクラウドソーシングサイトからです
たまに、昔のサークルの人からも来ますよ
出版社や雑誌から来るのが小説家やエッセイストです、俺はライターです
90: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:33:15 ID:Ym4
今ランサーズ見て「浮気を調べた体験」についての記事を募集ってあるんだけど
どこに載せるのかとかコンセプトとか形式とか細かい指示がないから何書いて良いかわからんね
91: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:34:41 ID:6pT
>>90
書いてある条件満たしていれば通りますよ
どこに載せるかは大抵分からないですね
小さい記事で経歴作って、大きめの案件狙うのがオススメです
92: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:36:49 ID:6pT
>>90
書いてある条件が全てだと思って大丈夫だと思いますよ!
93: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:37:52 ID:Ym4
他の記事の仕事はもう少し細かく書いてあったわ
ロゴは少し応募した事あるんだけど落ちたんだよね
俺プロなのにwってちょっと落ち込んだわ
直接打ち合わせして作るのと違って、コツ掴まんと受からんかな
94: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:39:10 ID:6pT
>>93
コンペは運要素ありますからね
クライアントの好みがでかいので
キャッチコピーよりもロゴの方が倍率よさげな感じがしてます
95: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:40:54 ID:Ym4
ランサーズとかで受かったあと、そのクライアントから直接仕事来た事ある?
96: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:42:22 ID:6pT
>>95
言えないっすね
ただ、確認した範囲だと直接以来してるケースは多数ありますね
全部報告してますよ
97: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:46:56 ID:Ym4
>>96
ランサーズで依頼した仕事と別の案件なら
直接新たに依頼しても問題ないんじゃないの?
ランサーズでパンフの文章依頼して、その後求人用の文章別に依頼とか
ダメなの?ランサーズってそういうの禁止?
98: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:50:38 ID:6pT
>>97
本家2chでも揉めている部分ですね
一度ランサーズを通したら別の仕事も一生できないのかってことも考えられますから
きわどいですけど、相手が受け口(サイトなど)を持っているなら可能って話をみました
が、バレた場合の保証がないですね
また、何度も直接依頼しているクライアントをみた事がありますし、通報もしましたが、名前変えればお咎めなしでした
俺としては、ランサーズで知り合ったらランサーズでしか仕事はしません
(が、ランサーズとクラウドワークスで同じクライアントが募集してたりもします)
100: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)20:57:50 ID:rH4
主に取引してる出版社はどんなところです?
具体名が出せなければ、ぼかしても構いませんが
101: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)21:03:01 ID:6pT
>>100
同人グループ
IT系の企業
ベンチャー企業
個人ブランド持ってる人
●●社(出版社)
102: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)21:05:55 ID:rH4
>>101
文春とか講談社みたいな
大手出版社が多いわけじゃないんですね
そういう所から出てくる人って、やっぱ実力高いんですか?
それと
・一日何文字くらい書きますか?
・兼業作家ですか?
103: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)21:07:38 ID:6pT
>>102
そういうところってどこを指しますか?
文字数は、多い日でどうだろう、3万文字程度だと思います
少なくて5000文字程度です(今日これですね)
ウェブもやってるので兼業になります。作家って呼べるレベルではないので単なるライターですよ
104: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)21:10:42 ID:rH4
>>103
凄い多作ですね
村上龍や宮部みゆきでも4000文字前後だって聞きますが
そういう所って、大手出版って意味です
本屋に行けば文庫本を並べていたり
名のある新人賞を主催していたりする版元です
仕事量としては、文筆業とそれ以外の
どっちの比重が多いですか?
105: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)21:15:15 ID:6pT
>>104
大手の賞を取っている人はレベルは高そうですね、受注率が違います
ただ、大手の賞を取ってる方に勝てる場合もあったりします、クライアント次第です
文字数は、ライター業がメインなので小説の分量ではありません
ランサーズで「ライティング」の箇所にあるような雑多な記事が含まります
今日みたいな土日は、加筆修正依頼がほとんど来ません、なので楽できてます
比重は、ライティングが9割以上ですね
HPは一度作ったら保守、バナー製作くらいしかやっていません
SEOなどもGoogleのアップデート基準でちょっといじる程度です
107: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)21:44:48 ID:gjX
ランサーズとクラウドワークスは盲点だったな。
108: 名無しさん@おーぷん 2015/11/01(日)21:45:07 ID:6pT
>>107
でしょでしょ、やってみてください
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1446368323/