1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:07:48 ID:hUF
食欲不振
3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:08:48 ID:MqS
砂糖入り?
6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:09:10 ID:hUF
>>3
コンビニとかでも売ってるようなやつ
4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:08:58 ID:8Ux
糖尿病まっしぐら
7: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:09:29 ID:hUF
>>4
まじですか
やっぱり駄目かぁ
8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:09:45 ID:WAb
塩分スゲーぞ
10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:10:26 ID:hUF
>>8
あ、そうなんだ
どれも砂糖入ってるもんなの?
9: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:10:01 ID:hUF
かといって何も食べないと栄養失調で倒れそう
11: 冒頓単于◆XuHlfjDjx0ab 2016/01/06(水)01:10:32 ID:Lzi
野菜ジュースでケーキ作ったらうまそう
13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:10:45 ID:WAb
何も食べないのは最悪や
14: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:11:47 ID:hUF
>>13
そうなんです
でも何か食べたあと体調悪くなりがちで
22: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:15:09 ID:P6b
>>14
それ酵素活性弱いからやろ
24: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:16:49 ID:hUF
>>22
なんだか難しそうな単語が出てきました
15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:12:05 ID:8Ux
1日分の野菜!(その分の栄養が摂れるとは言っていない)
だからな
18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:13:13 ID:hUF
>>15
夜ご飯だけそれとかはどうですか
16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:12:09 ID:P6b
砂糖は普通入ってないけど糖質は大量
19: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:13:39 ID:hUF
>>16
はえ~うまくいかんなぁ
17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:12:41 ID:MqS
自家製なら多少はマシ
20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:14:13 ID:hUF
>>17
費用とんでもなさそうだからやめておきます
21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:14:46 ID:WAb
納豆最強
23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:15:45 ID:hUF
>>21
健康には間違いなくいいんだろうけど食後不快感が残りそう…
25: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:17:52 ID:OdP
豆乳+青汁が最強
28: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:19:27 ID:hUF
>>25
豆乳いいかもしれない!
26: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:18:09 ID:Tfm
食欲不振の原因取り除く方法はないのか?
30: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:20:34 ID:hUF
>>26
原因が分からないので…
今日は調子乗ってラーメン食べたら気持ち悪くなって吐きそうになった
一人前にも満たない量だよ
27: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:18:42 ID:P6b
発酵食品多めによく噛んで食べて運動すりゃ良くなると思うぞ
35: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:21:25 ID:hUF
>>27
やっぱり納豆とか?
ヨーグルトだったりヤクルトなんかは口にしてるけど
42: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:23:32 ID:P6b
>>35
固形物で
あとバランスのとれた食事をきちんと食べなよ
45: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:24:34 ID:hUF
>>42
まじですか
取り敢えず乳酸菌とっておけばいいと思ってた
51: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:26:57 ID:P6b
>>45
塩分抑えれば伝統的和食は完璧に近いバランスのとれた食事だぞ
既にかなり胃腸弱めてると思うから反芻する気でよく噛んで食べることを勧める
56: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:28:57 ID:hUF
>>51
試してみます
ありがとう
32: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:20:46 ID:P6b
こりゃあかんわ…
液体で済まそうとするなよ…
38: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:22:28 ID:hUF
>>32
体に負担かからんのだよ
34: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:21:22 ID:WAb
せめてご飯、味噌汁、魚は欲しいな。
41: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:23:15 ID:hUF
>>34
そういう食事したいんだがどうも体が受け付けない
39: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:22:31 ID:WAb
野菜ジュース+納豆+ヨーグルト
43: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:23:45 ID:hUF
>>39
納豆にしようかな…
44: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:24:18 ID:Tfm
ゼリー状の補助食品の方がまだマシかもな
この時間に起きてるのもあまり良くないと思う
46: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:24:54 ID:hUF
>>44
おっしゃる通りでございます
47: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:25:23 ID:pu8
カロリーメイト
50: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:26:48 ID:hUF
>>47
ごめん
カロリーメイトあまり好きじゃない
48: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:25:56 ID:Y9j
流動食から徐々に慣らしていくのは試した?
52: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:27:37 ID:hUF
>>48
それはやってないなぁ
ゼリー状にするとか?
57: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:29:48 ID:Y9j
>>52
お粥とか
ぐずぐずになるまで煮込んだ野菜スープとか
60: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:31:12 ID:hUF
>>57
それはいいかもしれないね
53: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:27:38 ID:S7h
まず野菜ジュースは食物繊維が破壊されているので、野菜を食べた効果がない
更に栄養としても破壊されちゃってるらしくて、意味がない
おまけに糖質が高い
つまりこれ、この生活続けてたら確実に栄養失調で死ぬ
58: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:30:15 ID:hUF
>>53
うっへぇ
まああんだけ上手いもの飲んで健康維持できたら苦労せんよなぁ
54: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:28:31 ID:S7h
最近も誰かがベジタリアンみたいな生活やってて不健康になって
肉を食べるようになって元気になったって話をやってたばかり
59: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:30:48 ID:hUF
>>54
肉かぁ
怖い
64: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:33:31 ID:OdP
>>54
多分ミネラルとかタンパク質が足りなくなって体調壊すんだと思う
肉、魚、植物系のタンパク質をバランスよくとるといいとかいうよね、ダイエットの話だけど
肉がダメなら豆腐と味噌汁にお粥組み合わせるとか
65: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:35:19 ID:P6b
動物性たんぱく質摂らないと体温落ちやすくなるから
体温落ちると身体の全ての機能が落ちる
66: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:36:14 ID:hUF
>>65
!!!そりゃしらんかった!
別に体温低くなってる訳じゃないからいいんだけど
67: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:38:16 ID:P6b
健康は何にも代えられないよ
お元気で
68: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:38:28 ID:hUF
コンビニとかで売ってる一番まともな食品ってどんなものがあるの?
69: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:39:40 ID:Y9j
コンビニで売ってる食品は保存料や添加物まみれ
まともな食品なんてない
70: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)01:40:42 ID:hUF
>>69
はあ
甘えてました
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1452010068/