1: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:44:36 ID:KHc
祝儀いくら入れたか聞かれたんだよ。1万5千円だった。
そしたら別の友人にものすごい責められた。
「いくら本人がそれでもいいから来てほしいって言っても、
実際に来るなら、ちゃんと3万入れろ」
「本来の結婚式はどうだとか関係ない。今はそういう風習なんだからそれに従え」
「祝う気持ちがないのか。あるなら3万は当たり前だろ。ただ飯食いに来たのか」
ボロクソ言われて途中でトイレで抜けるふりして帰ってきちゃった
どう思う?
3: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:46:49 ID:DTV
いくつ?
結婚式の祝儀に1万5千円しかはらえないなら欠席にしろ
ゴミ
16: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:50:19 ID:KHc
>>3
最初欠席と送った。お前みたいなこと言う奴がいると嫌だから。
俺は親族でもない人間が結婚したからと言って3万なんて払いたくない
3万が常識だなんて考えは嫌いだ。結婚式ってそもそもそういうもんじゃないだろ
って考え
友達もなんとなく察したのかどうかはしらんが、5千円でもいいからおいでと言っていた。
だから1万5千入れた。そしたら心配した通り、ずうずうしくも祝い金の値段聞いてきた
奴がいて……
4: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:47:43 ID:KHc
今日その友達にメールで
「気にしないで二次会にも来てほしかった。確かにアイツってさ…」
とは来たけど、あんなのがいる時点で無理だと思った。
そいつ学生の頃は、その結婚した友人がいれば、その友人もいるって感じだったから
もう会うことないかな……って
どうなんだろ……
6: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:48:04 ID:uEM
なんでそんな中途半端な金額なの?
普通3万くらいつつむでしょ
7: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:48:08 ID:bs0
問題ない
あとで結婚した友達に平謝りだけしとけ
8: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:48:42 ID:9sJ
今では二万でもいいっていう風潮があるけど
それは貧乏人の理屈で結局は三万だと思ってる
一万五千は大学生でもありえないっしょ
10: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:48:58 ID:3CX
学生なら許されるかなあ
11: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:49:05 ID:m5z
普通は3万ぐらい入れる
14: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:49:54 ID:uEM
抜けるふりして無断で帰るのもなあ・・
いろいろ準備なされてたわけなのに
18: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:50:55 ID:Gxc
>>14
それもなぁ
結婚した友人は本当に残念に思ったろうよ
17: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:50:41 ID:U2K
1番気の毒なのは結婚した友人だろうな
21: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:51:18 ID:IK6
新郎新婦かわいそうにな
24: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:51:50 ID:m5z
>常識だなんて考えは嫌いだ
非常識な人間とは付き合いたくないのが現実です
30: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:53:52 ID:KHc
>>24
結婚式の歴史って本来は、そういうもんじゃないよ?
そもそも「式を開きたいけど金ないから、お前ら3万よこせ」。
冗談じゃないだろ!!
妹の結婚式にはそれこそ、それこそねだられたなら10万くらい渡してやるさ。
27: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:52:54 ID:3CX
お前が祝儀の額についてどう考えるのは勝手だが友人の結婚式を途中で放棄するのは100%アウトだろ
28: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:53:06 ID:uEM
はなから祝う気持ちより金のほうが
大事なわけなんだから
欠席でよかったのに
31: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:53:57 ID:uEM
ご祝儀の額よりも
式を途中でバックれることのほうが問題
その分段取りくるうのに
42: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:56:10 ID:KHc
>>31
もう卒業して気を使う必要もない人間に、気を使う必要あるか?
確かにその結婚した友人、学生のときに一番好きな奴だった
たほう、そのボロクソ言った友人、嫌いだった正直
32: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:54:07 ID:raf
ド貧乏なら理解出来たけど他人の結婚に3マンも払いたくないの精神がすごく余計だわ
33: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:54:23 ID:Wu7
残された料理がかわいそう
34: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:54:31 ID:1Tb
途中でキレて抜ける位なら欠席の方がマシだったな
37: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:55:12 ID:uEM
金払いたくないっていう気持ちのほうが強いのに
なんで出席したのかな
おめでとうっていう気持ちのかけらもなさそう
46: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)22:57:18 ID:KHc
>>37
祝う気持ちがあるなら 3万 円 が 常 識
はい根拠示せ。ブライダル業界がメディア使って
定着させたもんだと俺は思ってる。
54: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:00:11 ID:UbW
>>46
あくまでそのスタイル貫く姿勢なら、途中でバックレる必要なかったよね
57: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:00:47 ID:ks4
そう簡単に決められるものでもないが、小中高大それぞれ一番の友人なら
5万くらい出すぞ・・まともな奴ならだれからは祝儀いくらとかいわないし
72: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:05:27 ID:9sJ
>>57
一番の友達でも3万でいいんじゃね?
63: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:02:45 ID:KHc
そのボロクソ言った友人に言うことは? まず3万が常識って根拠示せよ
まぁいいよ。3万が常識だとここで言い募ってる奴は全員無視させてもらう。
式を開きたい。でも金がない。だから君たちで負担してもらいたい。
あまりにも図々しいと思わないか?
でもその友人は、祝儀で入るお金を皮算用している訳ではなかったらしくて
でも、同席した旧友にそういう奴がいて
結局卒業して何年もしてめちゃくちゃになって、もう会うことはないかもしれないなぁって
どうなんこれ
67: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:04:23 ID:Gxc
>>63
このスレで3万が常識だって言ってる人は97%くらいいない?
ほとんど無視しなきゃだめじゃん
64: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:02:52 ID:bAN
嫌いな友人が悪いだろ、余計なお世話だ
でもスレ主は結婚した友人に電話でも良いから謝っておけ
68: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:04:30 ID:KHc
>>64
そっか。やっぱ
「こいつに我慢しなきゃなんない理由なんてない」
で席を立ったのはまずかったかね…
でも二次会は……
71: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:05:13 ID:UbW
自分が悪くないと思うならなぜバックレたのか?
82: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:08:37 ID:KHc
>>71
そのもともと嫌いだった説教好きで人を見下したがりな友人に
卒業して何年も経った今、もう我慢することはないと思ったから
85: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:09:25 ID:ks4
>>82
お前の1番の友人てどれくらいの価値なのよ
その我慢できない奴がー10として、一番の友人なら+20で相殺して+が残るんじゃないの
91: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:10:35 ID:KHc
>>85
はい。感情的になりました。後悔してます。
どうしよ……
せめて2次会は出ない程度にしとけば良かったかな……
2次会もすでに名簿に載ってたらしいけど。
95: 名無しさん@おーぷん 2017/06/04(日)23:11:27 ID:Gxc
>>91
結婚式直後は忙しいからまずはメールで謝罪だよ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1496583876/