【愕然】XVideoでハメ撮りをダウンロードした結果www末路をご覧くださいwwwwwwwwwwwwwww
彼女「3Pしよう」俺「やだよ」彼女「男1女2でいいから」俺「やだよ」 → 結果www
【愕然】質屋でロレックス値切った結果WWWWWWWWWWWWWWWWWW
【画像】 コミケのコスプレに肛門一歩手前の女が出現www マジでわいせつ罪にならんの?
【愕然】30歳の姉と混浴に入った結果wwwwwwwwwwwwwww
嫁に性生活を拒否され続けた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
義理妹の乳を揉みしだくことに成功したwwwwwwwwwwwwwwww
職場のオバチャン(29)「ほら、藤田くんも飲みなよ」新卒俺「酒弱くて飲めないんです」オバチャン「もしものときは私が面倒見るから」 → 結果wwwwwwwwwww
【驚愕】女とパコパコパコれまくれる職業一覧wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【画像】 ヤリサーの姫をご覧くださいwwwwwwwwwwwwwwwwwww
急に嫁に「Hしよっか?」って言った結果wwwww楽しすぎだろwwwwwwwww
【愕然】女友達「Hしよ?」俺「マジで?」女友達「抱かれてなくて体が疼いちゃって…」 → 結果wwwwwwwwwwwwwww
JK「あたしと2万でどぉ?w」 未経験俺「…」4万スッ JK「えっ!」 → 結果wwwwwwwwwwwwww
バイト先の女先輩に「クパァって何?」って真顔で聞かれて正直に答えた結果wwwwww
彼女とのHで毎回10分も手マンし続けたりペロペロし続けた結果wwwwwwww
【衝撃】 女友達に女性器をペロペロしてもらった結果wwwwwwww
親父「良い車(800万)買ったけど乗るか?」 → GT-R乗った衝撃結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
【愕然】弟の部屋のコンドームに穴開けといた結果wwwwwwwwwwwwwwwww
【裏山】彼女のアソコをペロペロした結果www彼女がwwwwwwwwwww
【警告】性行為前に必ずフェミニーナ軟膏をアソコにぬってヤってたらwwwwwwwwwwwwwwww
【驚愕】嫁がここ5年ずっとH拒否し続けてきた結果wwwwwwwwww急に………
【衝撃】昨日4年間セックスレスの人妻同級生(28歳)とHした結果www→反応をご覧くださいwwwwwwwwwwwwwwwww
【愕然】学校の女先生のHなパンティラインずっと見てた結果wwwwwwwwwwww
【天国】底辺高校の修学旅行がエッチでやばいwwwwwwwwwwwwwww
【愕然】妹の次に風呂入ったらwwwwwwwwwwwwwwwww
今日ビッチがクラスの陰キャラにケンカ売った結果・・・・・・・・・・
【悲惨】中学生の頃、妹と男女の関係になった結果wwwwwwwwwwwwwww
宝くじで5670万当たった友達の末路wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】8月11日のコミケで盛大にウンコを漏らした女は・・・・・・・
姉におっ●い揉ませてくれと頼んだ結果wwwwwwwwwwwww
なんで博多のラーメンの話なのに
天一が入ってるんだか
いるなぁ
地元でも人気があるチェーン店を殊更貶すことで通ぶる奴
でそいつお薦めの店で絶賛する程でもないラーメンを食べて
普通の味と評価をしただけで顔真っ赤にする
お前の味覚はラーメンの味の基準なのかよ
玉子焼き生で!って言ってるレベルで完全にどうかしてる
小学生からずっと福岡住んでいるが、湯気通しなんて食べてる人見たことないぞ・・・
いてもバリ固くらいまでだよw
ネットのネタに近い食べ方なんてしないでw
麺は柔らかめが好きなんだが、硬めが正義みたいな風潮で頼み辛い
元々生麺なのに歯茎に刺さるん?
>>1歯周病じゃね?
※6
だな。豆腐並みの歯茎。
※6※7
>>1乾麺しか知らないんじゃ…
※5
麺の中心まで煮えているかギリギリ芯が残るぐらいの方がいいですよねぇ。
バリ固、ハリガネなんて言葉が出てきた当初は、それら頼むのは
「にやがりもん」(お調子者)な雰囲気もあったんですが。
最近好きで通っている店は普通頼むとちょっと固いんで柔らかめを頼んでいたら
顔を覚えられた頃から柔らか過ぎになってきたんで普通に戻しましたが。
まず湯通しなんて言葉は最近出てきたニワカ用語
生・硬・普通・ヤワ、基本的にこの四つしかないよ
東京で豚骨美味しい店無いんだが…
ハリガネとか言ってる博多男の粋なんて見得っぱりそのものだから、
一般人は真似して被害被らないようにね。
かため、やわめくらいしか言わない
まあ、本当の通は博多ラーメンは「やわ」頼むんだけどな。
これは博多の麺文化は柔らかめ(かろのうろん等)なので。
ただ、美味しくはないけど。あくまで粋だから。
バリカタとか地元民ですら失笑するのに、ハリガネとか粉落としとか
どこの観光客?ニワカ?って感じ。
ちなみに硬め食べるのは、豚骨スープの温度が高いから
食べる頃には麺がスープで茹でられるからなんだよね。
スープが冷める替え玉で、硬めか普通を選ぶと
「お、こいつわかってんな」とは思う。
替え玉でバリカタ以上頼む奴はニワカの中のニワカ
とんこつ自体が臭くて受け付けないわ、土人料理みたい
絶対俺みたいな感覚の奴が博多にも住んでるはず
27年ずっと福岡だけど湯通しとか粉おとしとかって言ってる人見たことない。
普通→かた→バリかた→ハリガネ→生
じゃないの?
俺みたいな本当の地元民は上のやつみたいに他人の注文にぐだぐだ言わず、普通かカタ麺かどちらかを注文。
粉落とし、針金、湯気どうしなんて恥ずかしくて言えたもんじゃない
だんぼは好きじゃないなー結構好み別れるよねー!元祖も昔と比べたら薄味になった気がする。
ラーメンで味覚オンチって…
ラーメンを美味しいと感じること自体味覚オンチ(油味覚化)の証拠なのに…
酸化し切った油を美味しいと感じることは子供の時は無い。感じ始めるのは味覚劣化が始まった証拠。
小さい頃はどんなラーメン屋連れてってもらってもそこまで旨いとは感じなかったでしょ?ラーメン
ずんだれ→やわ→普通→カタ→バリカタ→ハリガネ→粉落としだけど、
博多の人間でもせいぜいバリカタ止まりだよw
粉落としとか食ってるやついるんか?w
店によっては麺がバリカタ以上には向いてない
バリカタでも食えたもんじゃない麺だったりもするから
ハリガネ以上は基本頼まない、冒険もしない
最近、普通でもバリカタLvで出してくるとこあるからな。ちょっと様子見て頼んだほうがいい
博多金龍が最強だろ?...漫画の在庫で。
まぁ関東とかのちょっと太めの縮れ麺?
あれの表面だけに火が入ってて中は生のままのを思い浮かべてもらえば
そんなもん美味い訳ないのは分かってもらえるでしょう
スープの熱さで煮えるとは言っても、スープの熱でふやけた麺と
沸いた熱湯で茹で上げた麺の旨さはまた違うしね(当然、断然茹でたて麺)
いや、カタメンで美味しく食べれるよう研究されてる博多ラーメン用の細麺と
関東などの中太麺あたりと一緒にしたらダメだぞ
ちなみに東京の二郎は豚の餌以下だよwww
俺流だけど、生麺を濃い黄色になるまで蒸してから軽く茹でた
バサバサした麺が意外と旨い。
香椎の味好が一番うまいよ。一風堂とか何がうまいのか全くわからん。雑誌とメディアが騒いでるだけ。
ラーメンはバリカタだけどうどんはやわい方がいい
天神ビブレの裏の膳とか300円で旨い
※28
あそこ値上げしたの?前は280円だったのに
マジレスすると博多ラーメンのメンの硬さはやわいからな
ここ数十年で替え玉やらはりがねやらでだしたんだぜ
地元民からすれば、オキニのラーメン屋さえ荒らされなければ
好きなだけ通ぶって、おのぼり専用のラーメン屋に行ってくれって感じやな
バリカタとか粉おとしとかドヤ顔で注文する様見てると、腹が痛くてラーメンすすれんから
おのぼり専用のラーメン屋には行ってないわ
バリカタは麺を食べるというより風味強すぎて小麦粉食べてる感じだろ。
麺のつるつる感やスープの絡みを楽しんでるとは思えない。
※19
とうもラーメンが不味いと思ってるようだけど、どう考えても君って味覚音痴だよねww
おいおい、本場(元祖)に味なんて求めるとか
食でも流通したら、提供先に合わせて味は変わる。
福岡の元祖長浜ラーメン(何件かあるけど)食べてきなよ。
みんな無口で食べてるからw
もう、皿に小麦粉乗っけて
ラーメンスープを口に入れて小麦粉を食べればいいんじゃないかな
客と店のチキンレースみたいで馬 鹿馬 鹿しい
だれもそんなの本気でうまいとは思ってないくせに
関西のとんこつラーメンいくつか食べたけど、脂っこいものばっかで美味しくない
あとメンマが入っててびっくりした
やっぱ福岡のラーメンが好きだわ
地元は田舎だったせいか麺の硬さとか聞かれたことなくて博多の店で初めて聞かれたww
"普通"しか食べたことないwww
博多の人はだいたいバリカタくらいまでみたい
加熱せずにアルファ化してないデンプンなんか食べたらお腹壊すだろ。
昔は豚骨好きだったんだが、最近は喜多方とかうまいなあと思うようになった。
歳をとったのかね・・・
福岡でハリガネとか粉落としとか言ってるの聞いた事ねーから。
昨今せいぜいバリカタってのを聞く程度で、東京の文化だろそれ。
ちょっと固めなくらいが一番おいしいです
地元でも粉落としとか外道のゲテモノ扱いですから通ぶって頼む方が悪い
>5
そんなことないぞ、
長浜屋でもヤワ頼む人は普通にいる。
昔は今みたいに
食券じゃなかったから
店に入って何にも言わないで椅子にすわってると
頼んでもないのに
並のラーメンが30秒くらいで運ばれてきたものだが。
博多豚骨のスープはモロに骨の味がするから不味い
これでわかる事は
ラーメンに関して博多人の民度は朝鮮人並みに低い
という事だけだな…
粕屋署の向かい側にあるラーメン屋で食べてみろ
やわらかいメンが好き
硬いのは腹壊すし店の養分だと思う
粉落としよりバリの方がちょっと硬さを感じる。
25年前から硬麺指定してる俺様が言うのだから間違いない。
マジレスすると豚骨ラーメン用の麺は完全の生麺では無く焼きを入れてあるものもある。
そもそも生麺(生の小麦粉)だと人間の胃は消化できないと思うが・・・
粉落しとかはラーメン屋が通ぶった客をからかうために作ったネタだろ
東京の奴らって、他の地域がどうこうと下げまくるくせに、関東や東京のこと下げると顔真っ赤にして反論してくるよなww
博多で食ったとんこつ美味しかったけどなー。
麺は多少固めがいいと思うけど、粉落としとか湯通しってのはさすがにネタだよな・・・。
普通が一番いいに決まってるだろう。店側が普通って言って出してくる硬さなんだから。
通ぶりたいだけで味なんてわかっていないのでは? 通どころか痛だな
※48
で、唐突に東京叩き始める自分はOKなの?
はっきり言って有名店は高い。 味もそこそこ(好き嫌いもあるが・・)観光客向け。
東京で食べた博多ラーメンは偽物だった・・・味が違う・・・豚骨の独特の味が薄い感じ・・・
面の固さも生の歯ごたえを味わいたい人が湯通しから後で、それから少しずつ柔らかさと麺にスープをしみこませたいかどうかだろう。
歯茎にに刺さるわけねージャンwww
そのラーメン作ったおっさんの差し歯かなんかが入ってたんじゃね?
火を通してない小麦粉が旨い訳ねーだろ
1は店で食べたとか言ってないからな
店で食べるなら歯茎貫通するわけないから博多ラーメンと銘打ってるカップ麺or乾麺としか考えられない
まさか乾麺使ってる博多ラーメン店()なわけないし
茹でる前の麺でも柔らかいのに歯茎に刺さるわけないだろ、頭弱そうな関東人だな。
マジレスするとハリガネとか粉落としは興味本位で注文する他地方の奴用。
博多の人間は基本硬かバリ硬
ごくまれに通ぶってる奴が粉落としとかを不味そうに食う。
本場の博多や福岡ではなく東京のなんでんかんでんが
粉落としを始めたと思いますよ
実際粉を落とすのではなく沸騰するお湯に入れる
時間で憶測ですが、粉落とし5秒〜10秒
湯気通し10秒〜、ハリガネ15秒〜とこんな感じ
なのではと思いますタクシーなど急いでる人達の
無理な注文から始まったのではないかと…
たまに勘違いのお店があり…
その表現のままのものを出すお店がどうかしてます
好きなように頼めばいいじゃんみんな顔真っ赤にしすぎ
関東にしても関西にしても博多にしてもみんな小さいころから食べなれてる味が一番しっくりくるだろうし
実際福岡でもほとんどはバリカタ止まりだしな
むしろハリガネとかきくと意気がってるなと思う
生パスタみたいなもんか
カタメくらいにしておかないとお腹壊すぞ
加熱してない小麦粉のグルテンは消化できねえ
運が悪いとノロも真っ青の上下から噴水の後小麦粉アレノレギーになって酷い思いをすることになる
一族代々博多だけど世代で好み分かれるわ
爺はヤワ、親父は普通、俺は硬かバリカタ、息子はバリカタだな
地元民はバリカタ以上は頼まんし湯気通しとか知らん人のが多いぞ
郡民や県民や余所者が頼むんやろ
バリカタ以上のカタさってコシのあるカタさじゃないからなぁ。昔、ラーメン屋でバイトしてた時に自分用に10秒(普通が30秒)で上げて食ってみたことあるけど、歯切れの悪いボソボソの生小麦麺の束を歯で押し切る感じで、カタいって印象は無かったな(カタいのはカタいんだけど歯ごたえの無いカタさと言うか何と言うか)。
ウチも代々博多の人間だけど好きな店はトリオ製麺使ってるのが多いな。
あそこはシコシコプツッって切れる歯触りが美味い。
>>63
また平気でそういう嘘をつく奴がいるんだよなw
麺の茹で加減を指定なんてここ15年ぐらいで作られた東京の文化だぞww
福岡県民だが、博多ラーメンでうまいラーメン屋はない。
ハリガネ、バリカタとかは最近言い出した言葉。慣れないから気持ち悪い。
普通でっていうと店員は何でもないけど連れ含む他の客がえって反応すんだよな
なぜ博多荘を知らないんだ?
趙元洋行最高
博多ラーメンはスープは好きだが麺がゴミw
博多ラーメンと、長浜ラーメンを混同するなボケ!最近の若っかとは、なんもしらんとや?
福岡のラーメンまずいとかwお前の店の選択のセンスがねーんだよw
みんな他人との差別化をしたいのね 金持ってりゃ他人が入れない高いお店にいくけど
それができない人達は同じ値段の料理の調理法を変えるのね
ラーメンとか貧乏人の食べ物やし 食通とかw
炭水化物なんて部活やってる学生でもなけりゃ、朝食以外で摂取する必要ねーだろ
まあ、金持ちはタンパク質摂取し過ぎと言われたら言い返せんがw
ところで 針金と湯気通しは意味わかるけど、粉落としは粉落とさないのになんで粉落としなの?
ラーメンって激マズ店でも入りたくなるような魅力を感じるよな
値段が高いのが唯一の欠点だわ
北海道育ちなので、九州や関西のラーメンは国に合わん
新潟と喜多方は美味しかった
ちなみに俗に言う札幌ラーメンは味が濃くてそこまで好きではない
ハリガネ以上のものがあるというのは知識で知ってる程度で
ハリガネでも大半の地元民は食べないよ
それをデフォルトで括って下げるのは如何なものかと
>普通→かた→バリかた→ハリガネ→生
とか言ってる奴は嘘
これな、ラーメンブーム頃からチョコチョコ出てきた一部の糞ラーメン屋の話で、他の人も言ってるが硬、普通や柔とか地元民はそんなもんしか頼まんし、福岡じゃバリカタとか言ってる時点で恥ずかしいネタレベルになるんだよね。
ただし、今ではバリカタとか普通に出してる変な店増えてるけどwハリガネ以上は以上
博多ラーメンは替え玉2玉無料とかってやってると、無理して2玉食うと後半吐き気がしてくる。
食べてから後悔してトボトボ帰るのは「二郎」と一緒。チャーシュウもまずくて小さいとこ多いし。
他にも書いてる人いるけど「喜多方」「白河」あたりのラーメンいいよ。いまいちおされ気味で
店舗も少ないけど、安めだしチャーシュウうまいし、何枚か入ってるし。何より飽きない。
バリカタとかは、ドカタなんかが美味しさより提供の速さを求めたのが始まりっていうじゃない。
自称通と観光客しか頼まないってのは当たり前だあね。
博多の豚骨は生臭いよ 胃もたれするし
横浜家系の豚骨醤油で臭み消してある奴じゃないと食えない
そもそも、あんな細麺で味なんかないじゃん
立ち食いそばの代用みたいな博多ラーメンはインスタント程度の価値しかない
という俺は福岡出身
(元祖長浜)コテコテの博多豚骨と、(一蘭)背油コッテリ系の豚骨
の二系統が存在してる。
前者ついて福岡の人間が語るときには
雰囲気とか、古き良き的なひいきが入ってるのであまり信用できない。
東京の似非豚骨も糞だし、福岡の固麺信仰も糞。
うどんの国出身のおれからすれば、どっちも味覚おんち。
ハリガネとか湯気通しとか東京にしかねえよ。
元々長浜とかで食ってた時に硬さなんかイチイチ指定してなかったからな〜〜。大阪とか東京に行ってそっちの人と豚骨系の店に行って初めてそんなシステムがあったんや、て思ったぐらい。そこで普通を頼んでみたらクッソ柔らかい麺だったから、長浜で出てきてたのは何も言わんでも硬めので出してくれてたんだろうけどね。
血が出たってどういうこと?
生めんだろ血が出るほど硬いわきゃねーじゃん
粉落としなんて粘土みたいなもんだろ
東京の有名店とやらで豚骨ラーメン食ったらインスタントラーメンレベルだった思い出
福岡県民だけど硬麺までだよなあ。
粉落としはおろか、ハリガネとかも注文してるの聞いたことない。
東京本社からきた人を馴染みのラーメン店に連れて行ったときに、
その人が「バリカタで!」て言って「何それ!」て思ったら店員が
「はいっ!」て答えて「あるんかい!」って思ったなw
一蘭のラーメンの値段なんとかならんか?
チャーシュウ抜きでいいから1杯500円ぐらいにならんか
トンコツ独特の臭みが嫌なんだよな。
店にもよるけど食欲なくすわ。
替え玉とかめんどくさいしどうせ足りないんだし初めから入れて大盛りとか作って欲しい。
ほんと不親切。
まず初めて入った店で普通以外を注文して店の評価をしようってのが謎
その店の一番美味しく食える麺の硬さ、スープの濃さ・味、その他もろもろを「普通」にしているはずだろ?
常連のラーメン屋に作れるからやわやわ-袋出(そのまま汁につっこむ)までメニューおいてるけど、やっぱネタだとさ
ちなみに袋出は3本しかいれんかわりに値段が-100円 替え玉が100円
すまんけど豚骨は福岡じゃないと食えないくらいよその豚骨はまずいとしか思ってないんだよ、だいたいの福岡人は。
有名店もうまいけど、実家から近いラーメン屋が小さい頃から食ってて好き。
当たり前に固麺、そういうもんなんだから福岡で食う時は固麺で食ってよ。ってくらい
>ベビースターでも食ってろよ
あほか?
博多ラーメンは乾麺じゃないから粉落としにしてもちょっと硬さが気になる程度の食感だ。
おまえ、カップ麺やインスタントラーメンしか食った事ないだろ。
いいか、この世の中には生麺というものがあるんだぞ。
※51
文盲かよ、どう読めば東京叩きに見えるんんだ?顔真っ赤だな。
他所もんの素人さんが、いきなり粉落としから入り不満たらたらのスレ興すとは何様のつもりだ。
麺の硬さは好みもあるし、せっかちで待ち切れないとかの理由で自分の許せる範囲で選択するものだぞ。この阿呆助!
一口に博多ラーメンと言っても、スープの絡み次第で麺の太さや縮れ具合、小麦粉の種類が無茶苦茶違う。一般に薄味なら麺は細めにするし、更に縮れを入れることもある。また、スープ自体にとろみが付けば絡み易くもなる。
店毎に異なる自家製豚骨スープ自体には元々醤油等の塩味は入っていないので、それは焼豚調理に使った醤油ダレ?を適量丼ぶりに入れ豚骨スープで溶かし、味を際立たせる。客はそれに好みの薬味として、胡椒、胡麻、紅生姜、或いは辛子高菜を載せ調味して食べるものだ。まあ、ネギ嫌いの人はネギ抜き、好きな人はネキダクを指定することもある。
麺の硬さも煮れば煮る程水っぽくなるので、スープの味を知らない内に硬さを選べるものではない。どのお店も「普通」を基準に調味しているので、後は薬味と客の舌次第で調整すれば良いのだ。
因みに、当方は殆ど「普通」しか食べないぞ。薬味は胡麻と胡椒のみ。普通で頼んでも「固」で出してくる店員もいるので、その時は良く丼ぶりで蒸らしてから食している。タイマーで麺を茹でてるラーメン店なんて無いからね(笑)。そんなブレヵら好みの硬さを知りステップに沿って変えていくのが、常識的ではないかな。
尚、持論ながら、豚骨ラーメンは東京醤油ラーメンとは対局にあり、塩味で食べるものではなく、旨味を味わう食べ物だ。互いにそう感じるかも知れないが、自分には東京醤油ラーメンは薬品臭く感じるし塩辛いだけだ。もしその味に近づけたければ、テーブルに置いてある醤油だれを加えると良いかもしれない。博多もんは、替玉註文で薄くなった味を補う時に使うものだけどね。但し、自分の場合、替玉で醤油だれを加えなければ成らない程のお店には二度と行かないけどね。そんな自分は一心亭派だ。
他所もんの素人さんが、いきなり粉落としから入り不満たらたらのスレ興すとは何様のつもりだ。
麺の硬さは好みもあるし、せっかちで待ち切れないとかの理由で自分の許せる範囲で選択するものだぞ。この阿呆助!
一口に博多ラーメンと言っても、スープの絡み次第で麺の太さや縮れ具合、小麦粉の種類が無茶苦茶違う。一般に薄味なら麺は細めにするし、更に縮れを入れることもある。また、スープ自体にとろみが付けば絡み易くもなる。
店毎に異なる自家製豚骨スープ自体には元々醤油等の塩味は入っていないので、それは焼豚調理に使った醤油ダレ?を適量丼ぶりに入れ豚骨スープで溶かし、味を際立たせる。客はそれに好みの薬味として、胡椒、胡麻、紅生姜、或いは辛子高菜を載せ調味して食べるものだ。まあ、ネギ嫌いの人はネギ抜き、好きな人はネキダクを指定することもある。
麺の硬さも煮れば煮る程水っぽくなるので、スープの味を知らない内に硬さを選べるものではない。どのお店も「普通」を基準に調味しているので、後は薬味と客の舌次第で調整すれば良いのだ。
因みに、当方は殆ど「普通」しか食べないぞ。薬味は胡麻と胡椒のみ。普通で頼んでも「固」で出してくる店員もいるので、その時は良く丼ぶりで蒸らしてから食している。タイマーで麺を茹でてるラーメン店なんて無いからね(笑)。そんなブレヵら好みの硬さを知りステップに沿って変えていくのが、常識的ではないかな。
尚、持論ながら、豚骨ラーメンは東京醤油ラーメンとは対局にあり、塩味で食べるものではなく、旨味を味わう食べ物だ。互いにそう感じるかも知れないが、自分には東京醤油ラーメンは薬品臭く感じるし塩辛いだけだ。もしその味に近づけたければ、テーブルに置いてある醤油だれを加えると良いかもしれない。博多もんは、替玉註文で薄くなった味を補う時に使うものだけどね。但し、自分の場合、替玉で醤油だれを加えなければ成らない程のお店には二度と行かないけどね。そんな自分は「一心亭」派だ。
ラーメンって地方差すごいよね。
俺は雪国の人。トンコツは東京にくるまで存在すら知らなかった。北国ではかつおだしの
澄んだスープの「中華そば」か味噌だったから、いまでもトンコツは匂いがきつくてどうしても食べられない。
やっぱり雪国は麺類の基本が蕎麦なんだよな。醤油と鰹だしで。
でも南国じゃあれが普通なんだろな・・・
よそのラーメン屋は平気で罵倒するくせにお気に入りのラーメン屋が不味いと言われたら味音痴と罵倒する自称ラーメン通。
全国いろんなラーメンを食べてきて福岡市では3,40件くらい行ったが、
福岡のラーメンはワースト3に入る悲しくなるレベルの微妙さだったわ。
わりと美味しい店1割、その他はラーメンとは言えない生ごみレベルw
まず極細麺がダメ、あんな細すぎる麺で麺の旨味が味わえるわけがない。
次にスープがダメ、とんこつの旨味というが、ただ豚の骨汁でしかない店が多い。
そして具がダメ、およそチャーシューとは言えないクズ肉とお粗末なボロボロネギのみとかなめてる。
福岡は地元民の地元ラーメン好きが異常で、ラーメン鎖国している印象。
昔はよかったが、近年は全国のラーメンのレベルが飛躍的に向上しているから、
鎖国している福岡のラーメンはどんどん全国の基準のレベルからおいて行かれている。
そしてそれを地元民が認めない。
福岡は博多ラーメンや長浜ラーメンのみならず、醤油、味噌、塩などのラーメンも総じてレベルが低い。
九州なら熊本、鹿児島、宮崎あたりで食べたラーメンの方が断然美味かったな。
東京のラーメンは苦味や臭みばっかりで旨味がないじゃん。関東の水で育った味音痴に九州や関西の食いもんが理解できるわけない(´・ω・`)
刺さるって博多ラーメン屋は乾麺つかってるのかよwww
ちょっとまてよ、なんで東京のクソラーメンのが美味いんだよwwww
>>100
使ってねーよwwww基本何処も生麺だ
つかバリカタより上を頼む奴はただの怖いもの見たさのチャレンジャーだよ
正直、バリカタでも硬すぎて味気ない
あと、とんこつスープは旨味の前に臭いでやられる人が多いだろうな
暖簾潜ったら湯気と一緒に押し寄せる臭気が最初の洗礼、コレでやられるなら諦めた方がいい
食ったら臭いはもっと強烈だし、一日二日は服と髪に臭いが残る
>96
>でも南国じゃあれが普通なんだろな・・・
鹿児島の人気店ナンバー1は鶏ガラ。
麺もそーめんって比喩されるくらい別物。
丸星ラーメン大好き
博多で生まれ育ったんだけど。バリ固ってなんですか?
>98 いやいや久留米の人間に手榴弾なげられるぞw
粉おとしでもバリカタでも、きちんと火は通ってる(熱が通ってる)んですがそれは・・・
そもそも細ストレートな時点で仮に生のまま一口食ったとしても硬いなんてことはないよなぁ
>そこまできたら何もしないで一玉皿にのせて出せばいいのになスープ無しで
ラーメン食べに来て何でスープなしなんだ?
流石にア ホだと思った
まとめ
福岡県民は粉落とし()など頼まない
俺の勤めている会社は社長が福岡出身なので、福岡出身の社員がたくさんいるが、
地元福岡のとんこつラーメンは臭くて食べられないが、東京のとんこつラーメンは臭みがなくて美味しい、
という人が結構いる。
東京に来てラーメンを美味しいと思うようになった、という福岡出身者の声をかなり聞くね。
博多の歓楽街は中国朝鮮系の方が多く文化も近いので
自然と味付けもそっちよりになる
中華も韓国料理も日本風にアレンジして初めてうまくなるもので
博多で食って喜ぶのは大陸の人だけ
という話しを聞いた
上京して一番困ったのが豚骨ラーメンで美味しい店がないことだったな。
東京のラーメンまずすぎだろ。
ラーメンはかなり各個人で好き嫌いが分かれると思う
だから福岡のラーメンが好きな人も居れば嫌いな人もいるだろう
ただ麺の固さ的なもの多彩に出始めたのはここ20年くらいだと思う
福岡出身でそこそこラーメン好きな俺でも麺の固さなんて、柔め、普通、固めくらいしか知らなかった
福岡では昔から麺の固さにバリエーションがあった!とか、福岡では固い麺のラーメンを食すのが粋!なんてのはTVや週刊誌に騙されてるだけ
実際福岡ではバリカタを頼む人も稀で、ハリガネとか頼む人を俺は見た事もないし、粉落としとか話には聞いた事あるかなってくらいのレベル
実際昔TVでやってたんだが、レポーターが「麺は固めで!」って言ったら一緒に居た自称福岡人が「福岡では固めなんて言わん!カタって言うんや!」って言って、それを見てた俺は「初めて知ったわ~」って福岡人なのに関心した記憶がる
>>111
よく田舎者が言う台詞だよな
畑のミミズでも食ってろよwww
天下一品は徳島らーめんだろ、九州関係ないとマジレス
正直に思う事なんだが、美味けりゃいいじゃん
麺の固さだって好きにすりゃいいよ
自分が普段行く近場の豚骨は普通がちょい柔らかめと感じる時があるんで、堅めにしたりするしな
1は下手に気取ったりして、硬い麺を頼んだりするからだろ、自業自得
まず、普通のを頼んで、柔らかいと思ったら硬めの替え玉頼めばいいんだよ
>>36
福岡で通ぶりたいランキングかよ
そんなベタな方言使う奴そんないねーよ
1位の秀ちゃんなんて博多だるまの親父の味をパクッてるだけだろ
3位のだんぼーなんて一蘭のやり方丸パクリで味の個性がまったくないじゃねーか
そもそも、店側が一番食べごろだと思って出している茹で加減が「ふつう」だということを忘れているやつが多すぎる。
もちろん硬さの好みはあるにせよ、ハリガネだの粉落としだのは完全に麺と店への冒涜。そして何よりマズイ。
だから博多の人はせいぜいふつうかカタ。せいぜいバリカタまでと心得ているんだよ。
湯気通しとか言ってるにわかは帰って生麺かじってろ。せっかくのラーメンをわざわざマズく食ってどうするんだ?
福岡生まれ福岡育ちの自分だけど、豚骨ラーメンは重いからあまり好きじゃないなぁ
美味しいけど、少しで十分、って感じ。好みの順は塩=醤油>>>豚骨>味噌
なんでもあっさり系が好き。味噌は豚骨より基本的にあっさりだけど、味噌自体好きなのに
味噌ラーメンは何か違うんだよね。あと近所に、重くなくあっさりなのに
しっかりとした味わいのある豚骨ラーメン屋(チェーン店じゃない、老夫婦が細々と経営してる)があるけど
それはすっごく美味い。自分の知ってる限りの塩や醤油軽く超えちゃう
おおっと、肝心なこと抜けてる。食べてる間の時間考えたら硬さは固めか普通程度が良いと思うよ
ハリガネか粉落としで麺にスープ吸わせて食べるのが最高においしいしそれが博多ラーメンだと思ってたが違うのか。
あの小麦粉感とスープが絶妙に合う、確かにお腹は壊すがw
普通とかやわらかめだとスガキヤのラーメンと変わらない旨さになるね。
え?長浜ラーメンとか全然油なくね?久留米ラーメンとか熊本ラーメンは脂っこいが。
トンキンラーメン美味いの?
うどんとかダシが東京湾みたいに濁ってるし
天神赤のれんって3代目がやってる店だと思うけど
あれは違う。あれは「赤のれん風ラーメン」で別物だよ
熊本ラーメンお代わり余裕だが、博多ラーメン無理ゲー
博多っ子がみんな湯通し食ってると思ってる馬 鹿はメニューに書かれた「普通」の文字が見えないのか
「普通」がそのままその土地の「普通」なんだよ常識で考えろ
茹でない生ゴミは通ぶった馬 鹿が頼むもの
伏せ丼をマジでやって喜ぶような人種向けな
南区おいしい店多いけどなぁ…。臭いもあまりしないし。
天神大名周辺のラーメン屋は近付けないほど臭い店が多いけれど。
あと太麺、細麺のどちらが良い云々はスープの相性が理由だし、そこをどうこう言う人はナンセンス
>>98とかね
ラーメンなんかどこで食っても不味いわ豚の食い物
天一が福岡ラーメンになってるんだけどw
ベビースター関係ないのに、なんでベビースター食ってろとかいうやついるんだか
福岡生まれ福岡育ちだけど針金とか頼んだことないし頼んだ奴を見たことすらない
福岡ではバリ固までだろ。
それに普通の店は固さ聞いてこずに普通を出して来る。
東京のしか食べてなくてそれに慣れてたら博多のはキツいかもな
個人店だとがっつり豚骨臭するラーメン屋とかざらにあるし
博多よりも久留米玉名系がうまいと思う
当たり前だがその辺は人によるよな…
無難に固めにしとけよ
湯気通しとかやめろよ・・・・
火を通さない小麦粉は危ないぞ
てかハリガネって表現だけど元は生麺やからな
それで血が出るってコイツの歯茎がどうにかなっとるだけやろ
バリカタで注文するけど、商品が来る順番を繰り上げる目的が強い。家でラーメン茹でるときはやや柔らか目に茹でて冷水でしめて、熱湯で解いた粉末スープとあわせるけどな...
ダンボは川崎にもあるやろ
好きなもん食え
小麦粉食ってろ
生麺を湯気通しするより針金の方が硬いだろって私も思ってました。
豚骨ラーメンは極細ストレート麺だから、普通で頼むとスープに浸かって出てくる間・食べてる間に柔らかくなっちゃうからバリカタで頼む
替え玉は皿で出てくるから硬めで頼むと個人的に丁度いい
天下一品は博多はおろか豚骨ラーメンですらないだろ
本店京都だぞ
福岡も出たことない田舎もんが知ったかぶりしやがって
≪ パチンコ屋のバイトし始めて3年経った結果wwwwwwwwwwwwwww・・・ | HOME | イヤホン半分こ( )して片耳で音楽聴いてるカップルwwwwwwwwwwwwwwwwwww ≫