1: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)08:38:12 ID:MaM9VTnxO
子供がいたら絶対しようと思ってた事を語っていく
まずはベビーサインを習って言葉話せる前からコミュニケーションを取れるようにする
2: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)08:39:08 ID:0uJIAVTr8
他人事とは思えない
5: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)08:41:40 ID:MaM9VTnxO
>>2
おう、仲間か
共働き?
10: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)08:44:59 ID:b6mzhBp5B
>>5
ごめん、もちろん養子になるこどもの出産に。
そのまま産みの親からこども抱っこさせてもらって養子にもらってた
我が子って感じがすごくしそうだった!
14: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)08:52:07 ID:MaM9VTnxO
>>10
あー、いいなそれ
日本もそのくらいオープンだったらな
3: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)08:40:16 ID:b6mzhBp5B
海外ドラマで出産に立ち会って養子もらってたシーンあった(´・ω・`)
5: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)08:41:40 ID:MaM9VTnxO
>>3
誰の出産に立ち会ったんだよ…
4: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)08:40:20 ID:MaM9VTnxO
少なくとも嫁と同じくらいの時間子供を抱えていたい
6: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)08:42:13 ID:LFJO9reO9
養子って手段もあるよ
14: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)08:52:07 ID:MaM9VTnxO
>>6
確かにそれもあるな
しかし夫婦とも仕事に追われてて多分申請拒否される
7: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)08:42:14 ID:Apj03fcri
お前が赤ん坊になって赤ちゃんプレイすれば丸く収まるよ!
14: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)08:52:07 ID:MaM9VTnxO
>>7
全く収まる気がしない
8: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)08:43:18 ID:MaM9VTnxO
地球が書いてあるボールで遊ばせる
その中で自分がいる場所の小ささを把握してほしい
9: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)08:44:21 ID:D3XbkENkM
こう考えるとでき婚も完全悪として叩けんな
14: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)08:52:07 ID:MaM9VTnxO
>>9
そう、最近になってそう思うようになってきた
フェイスブックとかで当時はデキ婚ざまぁって内心思ってた奴の子供が中学生とかになってると辛くなる
11: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)08:47:19 ID:MaM9VTnxO
金魚などの簡単なペットの世話を任せる(もちろん指導や手伝いはする)
人以外の生き物への優しさ、「死」の悲しさを知ってほしい
12: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)08:48:21 ID:UVroX3hnt
50年くらい前の日本でも、3人くらい子供産んだら小梨の兄弟姉妹の養子にするなんて普通にあったしな
18: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)08:56:51 ID:MaM9VTnxO
>>12
それはしらなんだ
そういう時代もあったんだな
13: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)08:50:30 ID:etSuVvAXn
子供いないなら子猫貰ってきたらどうだ?
譲渡会だと子供NG多いし
18: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)08:56:51 ID:MaM9VTnxO
>>13
やっぱりペットと子供じゃだいぶ違うっしょ
勿論ペットも家族の一員だけど、自分が世に残すものというようなものじゃないし
20: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)08:59:07 ID:etSuVvAXn
>>18
いや、ただ単に独身でなく、小さな子供がいない家庭なら子猫貰いやすいって話
子供のかわりにしろとは思ってないよ
25: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)09:07:22 ID:MaM9VTnxO
>>20
そういうことな
残念ながら嫁が少し動物苦手なんだ
っというか、家にペットがいたことがなく動物との接し方が分からないんだと
15: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)08:53:51 ID:LFJO9reO9
肝心な事聞いていいか?
なんで子供作らんの?
21: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)09:01:00 ID:MaM9VTnxO
>>15
お互いキャリアに穴を開けたくないという勝手な理由
あとそこを妥協できたとしても生活水準を下げたくないから俺か嫁のどちらかが二人分稼いで更に子供の分も稼がないと無理
つまり無理っていう結論
30: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)09:11:33 ID:LFJO9reO9
>>21
なんだヘタレか
妊娠出来ないとか弾が無いとかかと思って気ぃ使っちまった
自治体の支援もあるし案外イケるんだぜ
調べ方が甘いんぢゃね?
34: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)09:17:54 ID:MaM9VTnxO
>>30
調べが甘いって言うけどそういうシステムがあるならもっと全面的に出てると思うんだが
自治体が自信をもって「このくらいの収入ならじゅうぶん幸せな家庭が築けますよ」って言わないのには何か事情があると思うんだ
37: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)09:20:51 ID:D3XbkENkM
>>34
区報市報やラジオ、ローカル番組なんかでよく支援制度を紹介してんじゃん
窓口とかも各自治体にあるよ
39: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)09:27:10 ID:MaM9VTnxO
>>37
うーん、まぁ妊娠するのは嫁だし
やっぱり嫁の判断になるな最終的には
44: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)09:34:04 ID:LFJO9reO9
>>34
広報とか読んで無いのか?
毎日どっかしらで何かやってる情報満載やぞ
補助の案内とかも載ってる
まあ、意識しなきゃ目に入らないんかもな
49: 忍法帖【Lv=9,ミミック】 2014/11/05(水)09:44:55 ID:MaM9VTnxO
>>44
広報読んでみるか
俺が真剣に情報収集してたら嫁の意見も変わるかもしれないし
この前「子供ができたら読むお金の本」的なものを買ったら笑われたけど
そして俺も思った「よく子供ができたら後になって金のこと考えるなって」
16: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)08:54:11 ID:MaM9VTnxO
生で色んなスポーツを見に行って興味があるやつをどれか一つやらせたい、もちろん男女関係なく
個人的にはそれがアイスホッケーだったらすげー嬉しい
17: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)08:55:21 ID:b6mzhBp5B
アイスホッケーとは珍しい
21: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)09:01:00 ID:MaM9VTnxO
>>17
NHLの大ファンなんだ
決して子供に強制はしないけどな
俺も小さい頃好きでもない体操させられてできるだけ早く辞めたいとしか思ってなかった
19: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)08:57:36 ID:RJpmqO2k5
養子とれよ
23: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)09:05:16 ID:MaM9VTnxO
>>19
それもそろそろ真剣に考えるけどまず子供を受け入れるような体制が整っていないのが現実
22: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)09:04:51 ID:D3XbkENkM
まだお前らには必要ないんだよ
自分のやりたい事最優先なんだから
25: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)09:07:22 ID:MaM9VTnxO
>>22
ある日突然気が変わる事はないと思うんだけどな
27: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)09:09:13 ID:ny4RldMJg
小梨夫婦とかホ○と存在レベル同じやん
33: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)09:15:41 ID:MaM9VTnxO
>>27
それは夫婦の勝手だと思うんだが
子供作らないって前提で結婚したカップル知ってるし
28: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)09:09:25 ID:D3XbkENkM
突然変わるんじゃなくて、環境の変化や周囲の言動から影響受けていくもんでしょ
現にでき婚笑えなくなってんだし
33: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)09:15:41 ID:MaM9VTnxO
>>28
環境の変化は仕事で出世し責任が増える一方周り(お互いの親含め)子供の事は何も言ってこない
多分こういう状況だって把握してくれてるから
31: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)09:11:36 ID:MaM9VTnxO
物心ついた頃には2年に一度は子供が選んだ国に海外旅行に行く
よっぽど危ない場所は拒否だけど外務省の海外安全情報ページの薄オレンジくらいは連れってってやる
32: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)09:14:43 ID:etSuVvAXn
他人の家庭に口出すのは下世話だけれど
三十、四十歳になって欲しいと思っても出来ないものだし結論を出すのはまだ早いんじゃないか?
まあ俺は自分の子供なんて欲しいとは思えないがな
39: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)09:27:10 ID:MaM9VTnxO
>>32
厳密に言うと結論を出したわけじゃないけどこのままいくと子無しで終わるなって思っただけ
35: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)09:18:08 ID:D3XbkENkM
そういう環境に身を置いていたらそうなっていくんだろうな
上司部下や友人からあれこれ言われない限り多分そのままだろうし
39: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)09:27:10 ID:MaM9VTnxO
>>35
周りが言うのも結構でかいかもな
友達にまだ独身が数人いるのも少なからず影響してると思う
36: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)09:20:30 ID:etSuVvAXn
共働きの子供つくらない夫婦って結婚する意味あるの?
39: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)09:27:10 ID:MaM9VTnxO
>>36 >>38
単純に落ち着くから
俺も結婚式やりたかったし
逆に結婚しなくても子供は育てられるじゃん
40: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)09:27:57 ID:b6mzhBp5B
1よりも低所得で子供育ててる家庭もあるんだし、いけるんじゃないかな?
貯金できないくらい生活水準あげてるわけじゃないんでしょ?
と、まぁこう思える人達じゃないから子供作ろうと思わないんだろうな
46: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)09:35:56 ID:MaM9VTnxO
>>40
ごめん
自分達より低所得が とかそういう問題じゃないんだ
下を見れば下はいるし
上を見れば上はいる
45: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)09:34:48 ID:D3XbkENkM
俺も子供出来てから嫁がパートになって生活水準ガクッと下がったけど、ここで>>1が挙げてるような事は殆ど叶える事が出来る
自分の趣味や贅沢な食生活を捨てて子供中心に生きている事に全く後悔はない所か喜びすら感じる
47: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)09:41:59 ID:b6mzhBp5B
>>45
親になると皆そうなるよね。
子供が元気でいてくれるだけで幸せってなるね。
それが子供にとっても幸せだしね。
50: 忍法帖【Lv=9,ミミック】 2014/11/05(水)09:48:37 ID:MaM9VTnxO
>>47
親に「なったら」そうなるかもしれないけど
そこまで辿り着くのが問題だよな、俺の場合
子供いたらこういいことしたいとか話すけど結局「っで、実際どうすんだよ」「うーん、仕事がな」「後で考えよう、別にいなくてもいいし」ってなる
49: 忍法帖【Lv=9,ミミック】 2014/11/05(水)09:44:55 ID:MaM9VTnxO
>>45
嫁はパートになるのはよかったのか
俺の嫁は海外の大学院まで出てるし相当の自己投資をしてるからそれで子供産んでパートとか多分受け入れないと思うし多分俺だったらふざけんなってなると思う
53: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)09:53:49 ID:D3XbkENkM
>>49
うちの嫁はお宅の嫁さんほどキャリアを積み重ねてなかったからパートになる事に不満はなかったようだよ
そもそも子供を欲しがって明るく楽しい家庭を築きたかったらしい
ただ、自分のやりたかった事(美容やファッションなんかの自己投資)ができなくなって、酔った時なんかに愚痴として出てくる
58: 忍法帖【Lv=9,ミミック】 2014/11/05(水)10:10:06 ID:MaM9VTnxO
>>53
たいていそういう感じだよな
ただ周りにも大学院出て子供いる女性もいる
正直凄いと思う
41: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)09:29:11 ID:MaM9VTnxO
田舎に行くチャンスを多く作る
泥遊びをして免疫を作り
虫や生きた魚などを「気持ち悪い」とか言わない子供にしたい
60: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)10:17:51 ID:zTQOqi1YI
>>41
むしろ小さい頃は平気で虫触ってたけどなぜか大人になると気持ち悪く感じるんだよな
子供作るかどうかは夫婦の勝手だよな
でも伯父夫婦が子無しの60代だけど、金銭的には豊かそうだけど幸せそうには思えないな
夫婦仲とか生活サイクルとかいるのといないのでは大きく変わりそう
65: 忍法帖【Lv=9,ミミック】 2014/11/05(水)10:29:37 ID:MaM9VTnxO
>>60
それは理由はともあれ後悔があるからじゃないのか?俺と嫁は子供無しでも後悔だけはしないって決めてる
67: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)10:34:29 ID:0P7W59VXB
>>65
離婚できない2大理由は、子供と経済的理由だからその2つがなけりゃ
仲悪くなったらすぐ離婚だよ
68: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)10:35:40 ID:D3XbkENkM
>>67
極端だなぁ
42: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)09:30:19 ID:t598vf9bO
まあいろいろ悩んで仕事>子供って結論なんだろ
特に会社の理解がないと厳しいよな
無理して子供作って仕事も子育ても両方だめになる
パターンも十分考えられるから
46: 忍法帖【Lv=4,げんじゅつし】 2014/11/05(水)09:35:56 ID:MaM9VTnxO
>>42
みんな(特に女性)はよくやるわって思うよ
仕事復帰してもその分完全に取り返すのは難しいし
二人目妊娠したもんなら社内から「またか」って目で見られるし
52: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)09:53:25 ID:qI3zlNVxU
子孫残さないとか自然の摂理に反している
生物として欠陥
死人と同じ
58: 忍法帖【Lv=9,ミミック】 2014/11/05(水)10:10:06 ID:MaM9VTnxO
>>52
そもそも火を使い出した時点で人は動物じゃなくなったと思う
55: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)09:59:36 ID:oA6SWxDXm
流れ読まずに書いちゃうけど養子だめなの?
生後1ヶ月足らずで親の顔も知らずに乳児院行っちゃう子も居るけど
そう言う子を幸せにしてあげるってやっぱ無理かな
子供を愛するには血の繋がりが必要なのかな
58: 忍法帖【Lv=9,ミミック】 2014/11/05(水)10:10:06 ID:MaM9VTnxO
>>55
養子でも構わないよ
その環境が揃ってるかの問題だし
56: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)10:03:39 ID:l4k3D4zrF
ってか子供と現状を天秤にかけた有る意味選択小無しだろう
それをまるで悲劇か何かのように子供欲しかったのに……と愚痴るかな
意味わからん
58: 忍法帖【Lv=9,ミミック】 2014/11/05(水)10:10:06 ID:MaM9VTnxO
>>56
愚痴のつもりではなかった
ある意味俺と嫁に覚悟が足りないだけだし
子供がいる人の即決力って凄いよやっぱり
59: 忍法帖【Lv=9,ミミック】 2014/11/05(水)10:12:54 ID:MaM9VTnxO
本題に戻る
服は「子供だから」と言って妥協はしたくない
小さい頃から「いい服」を知ってほしい
これは残念ながら俺が育った環境ではなかったから未だに自分のファッションセンスが問われる場面がある
61: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)10:20:49 ID:t598vf9bO
海外の大学院まで出てんのか、そらスゴいな!
寧ろ海外で働きゃいいんじゃない?
今は海外の方が子育てしやすいから
海外赴任を希望する若い世代が多いって聞いたぞ
ヘルパーも安いとこは安いしな
65: 忍法帖【Lv=9,ミミック】 2014/11/05(水)10:29:37 ID:MaM9VTnxO
>>61
実はそれも選択肢にある
おそらく子供いなくてもいずれは海外に出ると思うよ
少なくとも老後を日本で過ごすつもりはない
62: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)10:23:35 ID:SiPrZRikm
初めて、生まれたばかりの自分の子供の顔を見たとき
自分と相手しかこの子を守る人がいないって
感動と責任が肩に圧し掛かってきたのを覚えてる。
「頑張らなくっちゃ」って。
でも頑張りがいがあるよ。
子育てって楽しいと思う。
いろんなことを子供から教えられるし
気づかされる。
親になってよかったと思った。
あまり気負わず「親」を楽しんでみるのもいいよ。
65: 忍法帖【Lv=9,ミミック】 2014/11/05(水)10:29:37 ID:MaM9VTnxO
>>62
いいよな、そういうの
俺の子供ができた瞬間親バカになる自信があるわ
63: 名無しさん@おーぷん 2014/11/05(水)10:26:00 ID:0P7W59VXB
子供がいなくて両方とも仕事で自立できるならいつか絶対離婚すると思う
65: 忍法帖【Lv=9,ミミック】 2014/11/05(水)10:29:37 ID:MaM9VTnxO
>>63
それはないと思う
自立してるから結婚の意味がないってわけじゃないし
75: 忍法帖【Lv=64,マクロべータ】 2014/11/05(水)11:09:35 ID:MaM9VTnxO
まぁ、結局は結婚の価値も子供の価値も人それぞれなんだから議論しても意味ないよな
ただ国や自治体は子育てを促すようもうちょっとだけ工夫して欲しい
引用元: 俺夫婦、子無しで終わりそうだから