1: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)14:53:36 ID:u3I
やっと4年生になれました。
2: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)14:54:23 ID:tPA
美大で留年するとどうなるんだろうか...
5: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)14:55:46 ID:u3I
>>2
どうにもならない
プライドだけが右肩上がり
3: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)14:54:55 ID:HOv
富裕層やな
6: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)14:56:27 ID:u3I
>>3
家はまあまあお金持ち
でも今は学費は自分で払えるようになった
4: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)14:55:19 ID:HOv
絵画 造形?
7: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)14:57:06 ID:u3I
>>4
映像と造形に近い
自分でも何やってるかわからん
8: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)14:57:42 ID:Lwq
都内?
12: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)14:58:58 ID:u3I
>>8
その辺を言い出すと特定されるので控えさせて欲しい
美大生も芸大生も2ch好きすぎ
9: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)14:58:00 ID:tPA
そもそもバイトで払える額なのか?
13: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)14:59:52 ID:u3I
>>9
バイトはちょびっと
一応個人事業主という形にしてる
10: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)14:58:14 ID:HOv
前衛ってやつか?
17: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:01:15 ID:u3I
>>10
ぶっちゃけサブカルとか前衛と言えばなんでも成り立ってしまう
手法としてはインスタレーション
11: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)14:58:45 ID:HOv
個展やグループ展 いつ?
18: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:02:12 ID:u3I
>>11
自分の作品を出すっていうのは一年くらいやってない。
でも誰かの作品を手伝って自分の名前が載ることはよくある
14: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:00:06 ID:HOv
日展とか何回応募した?
19: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:03:12 ID:u3I
>>14
そっち系は応募したことがない
自分には無理だ
15: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:00:36 ID:etZ
ヒトラーの作品見たことある?
22: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:04:08 ID:u3I
>>15
ないなーー
手塚治虫のアドルフに告ぐなら読んだ
16: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:01:07 ID:tPA
お、何か稼いでるのか?
27: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:06:32 ID:u3I
>>16
フォトショ イラレ プレミア アフターエフェクトが使えたらある程度稼げる
芸術作品をつくるより、商業作品つくってるほうがお金にはなる
20: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:03:24 ID:HOv
オノ・ヨーコみたいな?
24: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:05:05 ID:u3I
>>20
それが分かりやすいかもね
ちょっと違うけど
28: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:06:32 ID:HOv
>>24
!!
35: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:13:05 ID:u3I
>>28
んん??
21: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:04:05 ID:HOv
美術を志すきっかけは何?
29: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:07:49 ID:u3I
>>21
勉強ができなかったから
絵とか音楽の才能もなかったけど、人よりは動くのが早かったから
23: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:04:46 ID:HOv
尊敬している芸術家は?
32: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:10:38 ID:u3I
>>23
どの分野かにもよるとしか、、
作曲家はSteve Reich
26: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:05:49 ID:Byp
好きな戦国武将の甲冑は?
34: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:12:38 ID:u3I
>>26
ぜんっっぜん詳しくない
でも好きな伽藍配置はある
お寺とか神社はすき
30: 田中 2015/05/24(日)15:09:03 ID:nFS
同人活動はやってなさそう そんなことしなくても仕事あるのかな うらやましー
36: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:14:28 ID:u3I
>>30
はじめは何でも屋から始めたよ
同人までいかなくても、もーっと低いとこでお金になることはたくさんあった
31: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:09:39 ID:tPA
親はニート容認してるの?
それともどこかで働く予定なの?
38: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:15:52 ID:u3I
>>31
自分で学費払ってるから何も言われない
働くアテはたくさんあるし、技術的な面で言うと一人でも食ってける
数こなせばの話になるけど
37: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:15:17 ID:HOv
今の 手法?に決めた 惹かれた点は何?
39: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:16:22 ID:u3I
>>37
おもしろかったから
あと簡単に思えたから
40: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:18:07 ID:u3I
ある程度分かってもらえたと思うけど
自分はそんなアーティスティックな人間じゃないし芸術とかカルチャーに詳しいわけでもない
どこにでもいるような大学生です
ただ人よりのめり込み具合と行動が早いだけの学生です
41: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:18:08 ID:HOv
インスタでおすすめの作品ある?
42: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:18:41 ID:u3I
>>41
あのでっかいアヒル川に浮かべるやつ
43: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:22:48 ID:256
芸術について思うことは?
美大生ならアーティストっぽいこと言ってよ
44: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:24:37 ID:u3I
>>43
みんなアートに人格求めすぎ
45: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:26:04 ID:256
>>44
くわしく
48: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:34:55 ID:u3I
>>45
キャプション付けたら意味ないと思うんだけど。。
「社会的に良いものです」って言わないと誰も興味を持たない
極論を言うと日本は伝統的な芸術以外を受け入れにくい
でも国賓や天皇の前でもAKBとかX japanのドラマーとかに演奏させちゃう
悪いことじゃないし、有名になればなんでも許されるみたいな世界だから、売れないやつの言い訳くらいで捉えてもらっていい
「売れてるものが」「いいもの」と判断する人が多すぎる
いろんな面で無知な人が多い
無知だから何も知ろうとしないし、何もしようとしない
これは芸術だけじゃなくて、この間の大阪都構想もそう
大阪の人もよくわかってないし、府外の人はもっとよくわからないし他人事だと思ってる
あとは色んなことを考えていても「ひねくれてる」と判断すると相手にしなくなる
そういう人が多い
47: 田中 2015/05/24(日)15:30:43 ID:nFS
無償だった この前無償で受ける~って言ったら40人くらい一気に来たけどマナー悪すぎて大半お断りしてしまった...有償だとマナー良いんだけど一人二人しか来ない
49: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:38:20 ID:u3I
>>47
自分の経験から言うと
タダでやることは自分の価値を下げることだと思ってる
でもこれは時と場合によるとも思う
タダでやってもお金以上の見返りや成果があるならやるべき。
無いならやらない。
有償で人がこないのは、作品に魅力がないから。
19ってまだ若いんだから、とりあえず自分の価値を自分で作れ。
52: 田中 2015/05/24(日)15:41:28 ID:nFS
>>49 (・ω・`)また無償でやろうかと思ったけど引き続き有償で頑張るよ もちろん作品のクオリティあげつつ ありがとう
54: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:46:14 ID:u3I
>>52
バカな奴らは「タダ」っていうことばにすぐに集まる傾向があるから、自分からはやらないほうがいい。
自分の技量、センス、完成度を分かった上で値段を付けるのが大事。
50: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:39:56 ID:SsL
トリエンナーレ出展した?
53: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:41:29 ID:u3I
>>50
してない
もうほとんど商業的なことしかしてない
51: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:40:58 ID:u3I
「アートに人格もとめすぎ」っていうのは
そのアートを判断する力がないから、作品自体に意味を求めるって言うと分かりやすいのかもしれない。
55: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)15:53:38 ID:256
ほえー
57: 名無しさん@おーぷん 2015/05/24(日)16:07:06 ID:Y26
アメリカの美大の受かったけど質問ある?
58: 田中 2015/05/24(日)16:07:33 ID:nFS
ないです
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1432446816/